メタファー
気がつけば日常あらゆるところに「比ゆ」は溢れています。 この「溢れる」という表現も、まさに比ゆです。 例えば、「武士道」という言葉。 この「道」という言葉は、実際にそういう「道」があるわけではなく、「道」というどこかに続いていくような形が似ていることがあげられます。 また、歩み続けるというような意味合いも...
気がつけば日常あらゆるところに「比ゆ」は溢れています。 この「溢れる」という表現も、まさに比ゆです。 例えば、「武士道」という言葉。 この「道」という言葉は、実際にそういう「道」があるわけではなく、「道」というどこかに続いていくような形が似ていることがあげられます。 また、歩み続けるというような意味合いも...
ミルトン・モデルは、精神科医でもあり催眠療法家の第一人者でもあるミルトン・H・エリクソン(以下、エリクソン博士)がクライアントにアプローチしていた中でも効果の高い言語パターンをまとめたものです。 このミルトン・モデルを学ぶときに言葉の使い方に意識的になってしまいますが、その言葉を使って働きかけるのは 「無...
マッチングとは、コミュニケーションの中で相手に合わせる行為の全般をさしています。 言葉を合わせること(バックトラッキングと関連)、呼吸や声のトーンなどを合わせる こと(ペーシングと関連)、身体の動作や姿勢を合わせること(ミラーリングと関連)で使われます。 細かなレベルでは身体の動作や姿勢を合わせるときに、鏡のように相手...
ミラーリングとは、コミュニケーションの中で相手の話している際の身体の使い方(パターン)をフィードバックしたり、反映することです。 ■ミラーリングの効果 相手の世界観(ものの見方、考え方、感じ方)は言葉だけでなく、神経学的に身体の表現としても現れてきます。 例えば、やる気があると...