メタファー
気がつけば日常あらゆるところに「比ゆ」は溢れています。 この「溢れる」という表現も、まさに比ゆです。 例えば、「武士道」という言葉。 この「道」という言葉は、実際にそういう「道」があるわけではなく、「道」というどこかに続いていくような形が似ていることがあげられます。 また、歩み続けるというような意味合いも...
気がつけば日常あらゆるところに「比ゆ」は溢れています。 この「溢れる」という表現も、まさに比ゆです。 例えば、「武士道」という言葉。 この「道」という言葉は、実際にそういう「道」があるわけではなく、「道」というどこかに続いていくような形が似ていることがあげられます。 また、歩み続けるというような意味合いも...
トランスは、日本では変性意識状態といわれます。 言葉だけ聴くと馴染みがないこともあり、どこか腰が引けるように捉える方もいるかも知れませんが、もし、そうであったのなら今日から考え方を変えてみましょう! 「変性」というぐらいですから、通常の意識状態とは異なるわけです。 しかし、実は...
ミルトン・モデルは、精神科医でもあり催眠療法家の第一人者でもあるミルトン・H・エリクソン(以下、エリクソン博士)がクライアントにアプローチしていた中でも効果の高い言語パターンをまとめたものです。 このミルトン・モデルを学ぶときに言葉の使い方に意識的になってしまいますが、その言葉を使って働きかけるのは 「無...
「リソース」についての理解を深めることは、NLPを学び実践する上で重要な「カギ」になります。 なぜなら、NLPの変化の本質はこの「リソース」への気づきと活用になるからです。 そもそも「リソース」って何? NLPの前提には、 「誰もが必要とする十分なリソースを持って...
スウィッシュ・パターンは私たちは普段の生活でも活用しています。 例えば、カフェで楽しく、友人と今度の旅行の話をしていたとしましょう。 楽しい会話です。 そのときに、ふと病気のペットやたまった仕事のことが頭によぎります。 すると、あなたは「一瞬で」、楽しいモードから...
NLPでもパワフルな考え方やスキルの一つです。 このタイムラインのスキルは、セラピーはもちろんのこと、ビジネスや自己成長の分野でNLPでもよく利用されるテクニックです。 タイムラインは直訳すると「時間の流れ」 つまり、私たちが日常の中でどのように「時間」を認識し、活用しているのかを理解し、私たちの人生がよ...
◆このストラテジーを理解することは、NLPの素晴らしさや卓越さを理解することにも通じます。 それほど、大切な項目の一つでもあります。 なぜなら、NLPはモデリングという技術から始まりました。 その根底には、このストラテジーを意識的に理解し、無意識的に活用することがとても重要になるからです。 ...
こんにちは NLPフィールドの酒井です。 今日は、新月ですね。 新月のときに願い事をすると良いと言われていますが、 下記の記事を読むと明日に願い事をすると良いみたいです。 (3月新月の願い事とボイドタイム) http://matome.naver.jp/odai/21391681591218...
おはようございます。 株式会社NLPフィールドの酒井です。 土日の名古屋でマスタープラクティショナーコース終了後、高野山のふもとの宿泊施設で身体と心を休めて、3月に向けての準備をしています。 今年の年末年始にデトックス・ファスティングを10日間ほど行いました。 私にとってはカラダと純粋な意識...
先日、2016年4月から年次有給休暇が義務化される方向で最終調整に入るというニュースがありました。 http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/04/paid-holiday_n_6610354.html 今まで権利だったのでしょうか、こうして義務化と聞くとこうした法律ができ...