【ブログ】コーチングにNLPを役立てるために・・・
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 コーチングにNLPを取り入れて、プロのコーチとしてクライアントの信頼を高めたり職場のリーダーシップを発揮するのに役立てている方も増えてきました。 また、最近はやりの「ポジティブ心理学」の本を読んでいると、かなり有名な教授の方もポジティブ心理学の実践にNLPを推奨している箇所な...
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 コーチングにNLPを取り入れて、プロのコーチとしてクライアントの信頼を高めたり職場のリーダーシップを発揮するのに役立てている方も増えてきました。 また、最近はやりの「ポジティブ心理学」の本を読んでいると、かなり有名な教授の方もポジティブ心理学の実践にNLPを推奨している箇所な...
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 昨日、今日は福岡でNLP2dayコースを開催しています。 うどんの発祥地でもある福岡で、うどんを中心にした懇親会をみんなで楽しんで、色々な話で盛り上がりました。 以前のビジネスの環境にいた頃は、友だちの中でもお互い腹の探りあいで話をする人たちが見受けられました。 しかし、こう...
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 今日、明日は私のオリジナル講座でもある9キューブNLPコーチングを福岡で開催しています。 こちらは、名古屋で開催したNLPプログレッシブコーチングのベースにしているものですが、コーチングを学んだ人たちにNLPを活用してもらって最強のスキルを身につけてもらいたいと思い、今回福岡...
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 昨日は「感情」についてお話しました。 今日は「ニーズ」についてお話ししていきます。 改めて、あなたにとって「ニーズとは何か?」ということが必要ですね。 「ニーズ」とは生命エネルギーです。 というと、おそらく何名かの方はこ...
「地図」とは「私たちのものの見方、考え方、感じ方」のたとえ(比喩)です。 そして、「土地」とは、私たちの外側にある客観的な世界のたとえ(比喩)です。 この前提は、一般意味論というものから生まれてきました。一般意味論とは、1919年頃からアルフレッド・コージブスキーという方が提唱し始めた理論です。 簡単にい...
こんにちは。NLPフィールドの酒井です。 先日、NVC(非暴力的コミュニケーション)で「自分とつながる」というテーマに参加しました。 「自分とつながる」ってどういうことでしょう? 「自分」って何?「つながる」ってどういうこと? とメタモデル的な質問から深めていきます。 ある受講...
こんにちは。 NLPフィールドの酒井です。 以前、私は難病で何度か入院したことがあります。そのプロセスには、命と向き合う場面がありました。 それ以来、私は命の営みについて関心を持って生きてきました。 私がこうしてNLPの学びを共有しているのも私たちがもらった命をどのようにこの世界に表現していくのか、という...
ただ今 東京プラクティショナーコースを10月31日から10日間の予定で 開催を準備しております。 まもなく受け付けを開始致しますので今しばらくお待ち下さい。 お問い合わせは、 http://nlpfield.jp/inquiry/ こちらからお気軽にお知らせ下さい。 NLPフィールド NLPコー...
3回にわたって、ハウステンボスの訪問記を書いています。 今日で最終回です。 3)アジアのハネムーン戦略 私が訪れたときは、日本のお客様とアジアのお客様が半々の感じでした。 とくに韓国や中国の方中心ですが、これから東南アジアのハネムーンなどのインバウンド需要(国外旅行客の日本での消費需要)もこ...
先日からのレポートの続きになります。 ハウステンボスの再生について私が訪問から感じたことを雑記としてあげています。 2)インパクトの強さ ハウステンボスは、花とヨーロッパの上質な雰囲気作りには成功しているため、心の中でとても気持ちが高まります。 また、レストランなどもトルコライス、ちゃんぽんや佐世保バーガーなどご当地名...